タンニンなめし革* を使用し、サスティナブル(持続可能性)を意識したモノづくりで、
地域を大切に、幸せの輪が繋がるような暮らしを提案する【靴Logi】さん。
(*化学薬品を使用しない環境配慮された皮のなめし方。使い込んでいくと柔らかくなり、色艶が増す)
義肢装具士の専門学校を卒業後、靴作りの会社勤務を経て、ご自身のブランドを立上げました。
靴づくりにルーツがあるブランドとして、セミオーダーシューズに力を入れています。
また、
三河地域で獣害として駆除されたイノシシやシカの革利用アイテムも。獣害駆除でいただいた命に感謝し有効に活用するため、1点ずつハンドカットし、端革を活かしたデザインに。
イベントテーマである「ささやかな循環」に沿った新作として、巾着ができあがりました。
革靴の素材をとっていくと、大きめのハギレがでます。
作家からのメッセージです
左右揃って完成する「くつ」は出てしまうハギレがけっこう大きい。
何かの時に、と取っておいた革を見返してみるとバッグにできそうなほどの革がたくさん集まっていました。単純な長方形と円の型紙を基本に、余った革に合わせてステッチデザインやバッグの高さを調整、少しずつデザインの違う巾着バッグが完成しました。
独特のシワ感は、水に濡らしてひとつひとつ手で揉み込んで成形しています。付属の紐の長さを変えられるデザインなので、手持ち、肩掛け、ショルダーバッグ、など色々な使い方ができます。
///// CreFes /////