坂田 樹

展示台に並ぶ、重厚な雰囲気のロボット型のアートオブジェたち。

一見、金属のようにもみえますが

じっくりみると様々な素材が使われています。

使われなくなったおもちゃのパーツ、

ペットボトルのキャップや壊れたマウスやキーボード

さまざまな廃プラスチック、、、、

「この廃素材から何ができるだろう、何にみえる?」

そんな自身への問いかけから制作モチーフを決め、金属風に塗装して一点物の作品がつくられます。ひとつずつ、シリアルナンバーがついていて、モチーフもさまざま。

いま、廃棄プラスティックが社会全体の問題となっています。

ひとりのアーティストが廃棄プラをリユースしても、サステナブルといえるようなボリュームにはなりません。

でも、あるロボットに、消臭スプレーの廃ボトルが使われていたら、あなたはどうでしょう?

アートには社会へメッセージを届ける役割があります。

「無価値に見えるものでも工夫次第で価値を創造できる」

作品を見る前と後で、廃材へのものの見方が変わるかもしれません。

作家本人の今回の在店は 4/29,  4/30の2日間です。

///////////

坂田 樹

2019年3月に名古屋芸術大学を卒業後、同大学のクリエイターグループNoSiAにて活動。使われなくなったおもちゃのパーツや廃材、プラスチックなどを使ってロボットを作品を制作している。工房は春日井市。