地域や社会をより楽しく変えていくために、三重県・いなべ市を拠点に、モノづくりの可能性を模索する Nozomu SHIBATA(柴田望)。
鍛金(たんきん)技法で作られたアートオブジェが海外から注目されるアーティストです。
… ワークショップの詳細は
ページ後半に記載しています
そんな作家がいつも口にするのは
何かにチャレンジしたいなと思った時
「でも×××だからな…」と、つい出来ない理由を探してしまいがち。
だけど「できるかな」と思って始めてみると、意外とできてしまう。
できるという気持ちが工夫を生むんです。
自分がやりたいコトを実現していく小さな積み重ねは、やがて「できる」という確信になります。そんな風に自分らしさを実践していったのが、作家本人です。
ノルウェーへの留学や、移住を経て多様な視点を取り込み、暮らしの中で表現してきました。それは緻密に作り込まれ、手仕事により装飾されたファインクラフトであり、そして心の底から芽吹いた想いを社会に投げかける現代アートでもあります。
現在の創作の視点は、新しい家族との日々の時間にあります。人生のパートナーとなった植物アーティストの [niche18]と共に、大切な瞬間の情景を、暮らしの中で造形していく。
新しい命が誕生し、子供たちと妻、そして動物たちと過ごす時間は、作家の表現テーマに新しい流れを生み出しています。
4/27 – 5/1 ワークショップ開催
▶︎ タイトル
金属の「ささやかな循環」、サークルペンダントを作ろう
▶︎ 内容
金属板を叩いて立体にする鍛金技法で制作していると、金属板を丸く切り出す際、四隅の材が三角に余ります。それらをアップサイクルして個性的なカタチに作り変えてみましょう。
端材感はそのままに、尖っている部分を削ったり、叩いてテクスチャーを入れたり。そしてリベットで留めて輪の形に仕上げます。最後に紐を通す金具を付けたら、銅のサークルペンダントの完成です。
サンプル画像は、イベントテーマである「ささやかな循環」を意識したカタチにしてみたもの。端材の形はさまざまですので、組み合わせ位置を変えれば色々な形も出来ます。刻印を入れるのも良いかも知れません。
▶︎ 場所
阪急うめだ本店 10階
スーク中央街区 2番小屋にて
▶ 参加料金
1980円(材料費込み)
▶ 開催日時、ご予約
4月27日 〜 5月1日 (講習時間30〜40分)
各回 3人定員
① 11時〜、② 12時〜、③ 13時〜、④ 18時〜、⑤ 19時〜
席に空きがある場合、11時〜19時の間、会場にて当日受付します。
▶︎ 参加年齢
6歳以上。小さなお子さまは保護者同伴にてお願いします。
▶ 服装
金属を叩く作業があります。動きやすい服装にてお願いします。
/////crefes/////