陶芸作家が主催する覚王山の [ iroiro. ] が、ギャラリーとして参加。作家12名の作品で、賑やかな会話が弾む販売空間を演出します。
___ ギャラリーからのおすすめ _____
.
トコナリガラスさんの 「励ます鏡」
毎朝必ず見る私の顔
鏡にうつる今日の私はどんな顔をしてるかな
明るい時も元気のないときも 私の心に語りかけてくれる
一日をいい気分でスタートできたらいいな、を作品に
トコナリガラスさんの好きな言葉が 鏡の中にサンドブラストで刻まれています
.
.
Plumeさんの 「白樺細工」
白樺の樹皮でつくられた小物やバッグ
日々のお手入れを楽しみながら
経年変化を楽しんでお使いいただけます
.
.
<iroiro.ブースでの取扱い作家>
リンククリックで各作家のインスタへ
[中尾紀子] 陶器, 布小物
[syoboii *] イラスト
.
.
覚王山にあるiroiro.さん。そこは「好き!」と「感謝!」が詰まった空間です。
オーナーの渡邉さんは、陶芸を20年以上続けています。
制作拠点として使用しているのは歩知歩智さんの工房。その二階スペースが賃貸に出されたとき、「もし自分だったら何をしたいだろう? 器を作りながら展覧会できる? 大好きなあの作家さんとこの作家さんを一緒に? ギャラリーレンタルも?」 そんな妄想がふくらんで止まらなくなり、現在のギャラリーがはじまったそうです。2020年のことです。
本人が長くモノづくりをしてきたこともあり、作り手に優しい、お互いをサポートし合うような雰囲気のスペースになっています。
そこから4年。みなさまに支えられて、継続し、つながりが広がっているとのこと。
今後、iroiro.の形が変化していったとしても、作品への「好き」とご縁への「感謝」を大切に、作家さまとお客さまとの橋渡しを続けていくそうです。
.