クリフェス ニューイヤー
場所:ラシック1階 ラシックパサージュ
日時:1/2 – 1/8
— 1/2は 9時30分〜18時
— 1/3は 10時〜21時
— 1/4~1/7は11時〜21時
— 最終日19時閉場
『一年のはじまりに、モノづくりを巡る会話を』
モノを介して生まれる、お客さまと作り手との会話。お気に入りを探す中で、それは予期せぬ方向に向かうことも。モノづくりを巡るシアワセな偶然が広がりますように。
‘To start the year with a conversation around making things.’
More than 30 creators take part in this annual New Year’s event at Lachic.
Conversations between customers and creators are created through objects.
30人以上のクリエーターが参加するラシックでの新年イベントです。
/
.
作家紹介ページは随時更新中です
【参加する作り手たち】
___ 1/2 – 1/8 全期間出店________
[Lightmill] 寄せ木アート
天然木の色彩に異素材によるコントラストを加えることで生まれる、寄せ木の新たな可能性。アクセサリーに加えて、アート作品新作も展開。
.
[chichi] 布フェルト服
羊毛の温かさと、シルク、リネンなどの軽やかな生地が一体となった布フェルト。繊維が絡まり生まれる質感と色合い。ひとつひとつ表情が異なる作品たち。
[F.design] フラワーウォールデコ
自然素材、金属、アクリルなど異素材を組み合わせた作品。お部屋を飾る、新しい花の楽しみ方。
.
[工房すこっぷ × moeri] 陶人形とブローチ
型を使わずに制作される、1点1点、少しずつ表情の違う陶人形たち。瀬戸市を拠点に親子でモノづくり。父が陶人形を、娘がその人形を元にブローチを制作。
.
[mossmile] 苔テラリウム
1本ずつ丁寧に植え付けたテラリウム。室内環境に慣れさせる為、3~6カ月アトリエで育成した苔を使用し、2,3週間に一度の霧吹きで育ちます。
.
[Kenta Chujo] ガラスアクセサリー
雪、森、雨粒、、、、それぞれが持つ個性をカタチに。愛知と北海道の二拠点で制作。暮らしの環境で五感は変化し、風景は感性に幅を生みます。山にしかない発見や、都会の光もまた、新たな作品に。
.
[MASAHIRO OKUNO] 洋服
着ることで新しい自分を発見したり、生活が楽しくなったり。心にポジティブな変化を与える服。自らの体験感覚を大切に個人の力でのモノづくりをするブランド。
.
[tiny…] バッグ、紡ぎ糸
手紡ぎ糸を制作。素材から作る楽しさを伝えようと、会場では紡ぎの実演を交えながら糸の持つ魅力を発信。今回は「TVÅ」として展開している染、糸、織を活かしたバッグとストールをご紹介。
.
[Ceramic art accessory千花] 陶磁
アクセサリー材料である陶石は、宝石と同じ地球のひとかけら。人の手を通じて洗練される静かで儚げな「陶」という素材。だからこそ、少しの温もりを宿す。廃瓶ガラスをアップサイクルした作品や、神話モチーフの作品も。
.
[BUChy] バッグ
広島市の工房で、世間にアップサイクルという言葉が出る前から10年以上にわたり、廃棄素材から作品をつくり続ける。車のシート、野球グローブの端材などが機能的なアイテムに。
.
[小島亜伊] 七宝アートジュエリー
「創作すること」と「繋がること」 この2つの循環は、個人作家ならではの楽しいコト。その意識を大切に、ジュエリーのご紹介だけでなく、お客さまが挑戦できるワークショップを開催しています。
ワークショップは、1/3 – 1/7 会場にて19時まで随時受付けです。
.
[iwashikujira] イラスト、にがお絵
なんとなく似てるかな~という「雰囲気にがお絵」をお届け。お部屋に飾りやすい ふわっとした画調なので、和やかな空気を運んでくれます。
毎年人気のカレンダーも。
.
[TOTAMI] オーダーシューズ
靴の先がラウンド型でつま先に膨らみのある通称「おでこ靴」を中心にオーダー制作。「修理をしながら長く履ける靴」を、広いサイズ展開で。
[Taninho] 豆モチーフ革小物
革小物を制作し始めた頃からなんとなく好きだった豆の形がメインアイテムに。豆の実入りやサヤの質感を追求し15年かけて品種改良! 楽しいバッグも展開。
.
[tantaka.] 金工アクセサリー
スタイリッシュなシュッとした感じのアクセサリーもいいけれど、なんだか身近で、見つけた時にホッとする。ちょっとアートな金工作品。金属のお皿もあります。
.
[すずめや] 手製本ノート
これから物語の始まる本、無地の本を綴じている製本家。長く京都で活動をしていましたが岩手に移住。山の中から、ちいさなノートに想いをこめて、その時々の心の様を届けてくれます。
.
[iroiro.] 覚王山ギャラリーショップ
陶芸作家が主催する覚王山の [ iroiro. ] が、ギャラリーとして参加。作家約10名の作品で、賑やかな会話が弾む販売空間を演出します。
.
[Upcycle Wonders by ippo] 4作家のアップサイクル作品
福岡を拠点に、端材・廃材に新たな価値を付加したインテリアをプロデュースしている [ippo]が、アップサイクルブランドをキュレーションしてご紹介
.
___ 部分日程出店________
.
[chippa] 手縫いの顔アクセサリー
人の想いを描く抽象画の創作から、身を飾る手縫い制作へ転身。顔シリーズのアクセサリーが人気。ニャンコ、ワンコのバリエーションも増えました。(1/2, 1/3出店)
[つくり屋ながるる] うさぎ絵、木札
四季を感じる「うさぎ絵」を描き続ける。ちいさな木札も制作しており、細かな柄は 全て手作業にて彩色。蒔絵のようなカジュアルなアイテムです。(1/2 – 1/4出店)
.
[りなの村] 創作張り子
くすっと笑えて、あたたかな気持ちになれる。ユーモアのある張り子の住人たちが暮らす、のんびりした「村」。型作りからはじまる全てを、一人で担います。(1/2 – 1/4出店)
.
[coccinea] 糸のアクセサリー
植物の持つ雰囲気をどこかに纏ったような糸のアクセサリー、その場でお作りする、好きな色を選べる糸のリングも。(1/2 – 1/5出店)
.
[NUA ART SHOP] 名古屋芸術大学・8名の作り手
アートやクラフトを学ぶ若い人たちが販売する現場を体感し、モノづくりで暮らしていく将来の活動をイメージできる「道しるべ」となるショップ。(1/2 – 1/5の出店。その間、作家は入れ替わります)
.
[mgm] 手織り、テキスタイル雑貨
自由度が高い手織りの良さを活かした、立体感のある草花モチーフ。風景と感情がリンクしたデザインを形に。生地工場の生産過程で出る生地端をアップサイクルした作品も。 (1/4 – 1/8出店)
.
[空白 KUUHAKU] コンテンポラリージュエリー
コミュニケーションのきっかけになるような、独特のアイデアを入れ込んだコンテンポラリージュエリー。モチーフが動きパーツの取り外しができるものや、持ち主の”動き”によりデザインが完結する作品も展開。(1/5 – 1/8 出店)
.
[こじましほ ] おっさん雑貨とハンコ
絵本作家であり 消しゴムはんこ作家でもあり、そして おっさん雑貨もつくる。絵本から飛び出したような、ちょっと不思議なキャラクターもいろいろ。(1/5 – 1/8 出店)
▷ 作家紹介&おすすめ作品
[BUHIYA+] 動物モチーフ布小物
ぶたモチーフのアイテムをはじめ、目にした人が思わず声をかけたくなるような コミュニケーション広がる動物たちのアイテム(1/6 – 1/8出店)
▷ 作家紹介&おすすめ作品
.
___ 会場装飾_______
[しばたかよこ]
.
///最新情報はインスタから///
/////// CreFes ///////