個人でクリエイトすることの楽しさを名古屋からお伝えしてきた 『CreFes 』。 個人だからこそできる素敵なコトを、名古屋以外の方に感じていただこうと、 CreFes のエッセンスをセレクトし、時々旅に出ています。
阪急うめだ本店10階
うめだスーク中央街区2, 4番小屋にて
12/18(Wed) – 12/24(Tue) __ 最終日16時まで
11名の作り手が作品を展開。
大切なあの人へクリエイティブな表現に溢れるギフトはいかがですか? この場所を訪れることをキッカケに素敵なコトが始まりますように。
.
クリックで作家インスタへ
<2番小屋の作り手たち>
.
これから物語の始まる本、無地の本を綴じている製本家です。長く京都で活動をしていましたが岩手に移住。山の中から、ちいさなノートに想いをこめて、その時々の心の様を届けてくれます。
.
雪、森、雨粒、、、、それぞれが持つ個性をカタチに。ここ数年は、場の空気感を切り取ったようなクリアガラス作品が中心です。愛知県と北海道の二拠点で制作。暮らしの環境で五感は変化します。工房からの風景は感性に幅を生み出し、山に登ればそこにしかない発見があり、都会の光もまた、そこでしか生まれない感覚をもたらします。
.
「思わず触れたくなるような糸と色を」。手紡ぎ糸を制作。素材から作る楽しさを伝えようと、会場では紡ぎの実演を交えながら、糸の持つ魅力、それを活かす楽しさを、お話ししています。お客様のモノづくりのきっかけになるような出会いをお届け。
.
なんとなく似てるかな~という「雰囲気にがお絵」をお届けするイラスト作家。お部屋に飾りやすい ふわっとした画調なので、和やかな空気を運んでくれます。いつもニッコリした似顔絵の中のアナタと大切な人。うっかりケンカをしてしまった時、ちょっと見上げていただくとよいかもしれません。
.
木が内包する「温もり」「優しい」「柔らかい」というイメージ。そのイメージを、外観だけではなく内側にも表現するような作品たち。赤、黄色、オレンジ、黒、緑、、、天然の木を着色や染色をすること無く、素材の色を活かしたリングやペンダント
.
その時の感覚を大切に 湧き上がる「創りたいという想い」を消えてしまう前にカタチにする
春の雨は田畑を潤し 夏の光は山に眩しく 秋の実りに感謝して 冬は春を想い静かに
里山のアトリエから届けるのは その移る季節の美しさと時間を そっと散りばめたジュエリー達
丹波篠山にある工房兼カフェの画像はこちらから
.
1本ずつ丁寧に植え付けたテラリウム。室内環境に慣れさせる為、3~6カ月アトリエで育成した苔を使用し、2,3週間に一度の霧吹きで育つ、お部屋の環境に適したテラリウムです。
.
(本人在店12/21 – 12/24) 羊毛の温かさと、シルク、リネンなどの軽やかな生地が一体となった布フェルト。丁寧にフェルティングすることで繊維が絡まり生まれる、独特の質感と色合い。作品はひとつひとつ表情が異なり、その多様さとの出会いが面白さでもあります。アートを身にまとうようにどうぞ
.
(本人在店 12/18 – 12/21 ) ぶたモチーフのアイテムをはじめ、動物バッグなど 、目にした人が思わず声をかけたくなるような コミュニケーション広がるアイテムをプロデュース。「動物を連れて旅に出よう!」ちょっと勇気を出して旅に出て 旅先で誰かに『面白いね』って声をかけられたら ニッコリ会話を!
<4番小屋の作り手たち>
.
樹脂粘土の色を組み合わせ、柄をつくり、延ばしてカット。金太郎飴のような方法で、焼いて出来あがるのは、アートなボタンやアクセサリー。作り手独自の解釈で生まれる、ユーモアに満ちたデザインたち。
.
すべてデザインが異なります。一期一会の絵描きのBag。原画も展示販売します。
///////////////////
「Crefes」が発するクリエーターの力を求めていらっしゃる 自治体の方、商業施設の方、 ご相談くださいませ。遠征します。 インスタDMからどうぞ。
最新情報は instagramから↓
++++++
+++CreFes +++